翻訳と辞書
Words near each other
・ 仮面ライダー (仮面ライダー電王シリーズ)
・ 仮面ライダー (仮面ライダー響鬼)
・ 仮面ライダー (仮面ライダー龍騎)
・ 仮面ライダー (小惑星)
・ 仮面ライダー (小説)
・ 仮面ライダー (曖昧さ回避)
・ 仮面ライダー (漫画)
・ 仮面ライダー 8人ライダーVS銀河王
・ 仮面ライダー BLACK
・ 仮面ライダー COMPLETE SONG COLLECTION SERIES
仮面ライダー THE FIRST
・ 仮面ライダー THE NEXT
・ 仮面ライダー クライマックスヒーローズ
・ 仮面ライダー クライマックスヒーローズ オーズ
・ 仮面ライダー クライマックスヒーローズ フォーゼ
・ 仮面ライダー クライマックスヒーローズW
・ 仮面ライダー クリスマススペシャル
・ 仮面ライダー サモンライド!
・ 仮面ライダー ストームヒーローズ 新たなる覚醒
・ 仮面ライダー トラベラーズ戦記


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仮面ライダー THE FIRST : ウィキペディア日本語版
仮面ライダー THE FIRST[かめんらいだー ざ ふぁーすと]

仮面ライダー THE FIRST』(かめんライダー ザ ファースト)は、仮面ライダーが登場する劇場用特撮ヒーロー映画であり、初代『仮面ライダー』のリメイク作品である。2005年11月5日公開。
== 概要 ==
テレビシリーズ第1作『仮面ライダー』同様仮面ライダー1号こと本郷猛と仮面ライダー2号こと一文字隼人が主人公として活躍する映画作品ではあるが、従来のテレビシリーズの続編や番外編ではなく、石森章太郎(石ノ森章太郎)が、1作目放送当時に執筆した漫画版をベースとして製作されている。
例えば、
*2人の仮面ライダーを含むショッカーの怪人は改造人間であり、自らの身体機能によって超人的な威力を発揮する。
*仮面ライダーは「変身!」と叫ばず、素顔の上に仮面を自分の意思で装着して「変身」する(石森漫画と同じ設定)。
*一文字は本郷を襲う刺客として放たれた(これも石森漫画と同じ設定)。
しかしまた一方では、
*『レッツゴー!!ライダーキック』の流れるオープニング、
*死神博士(を思わせる人物〔過去のテレビシリーズの死神博士の映像を加工して用い、丸山詠二アテレコしている。劇中では「死神博士」という呼称は使われていない。〕)の登場
*テレビシリーズの変身ポーズをアレンジしたファイティングポーズ
等、昭和のテレビシリーズを意識した場面や設定も多く、昭和テレビ作品のリメイク的要素も含まれている。
仮面ライダーをはじめとしたキャラクターデザインや設定などは、オリジナルをベースに現代風アレンジが加えられている。監督はテレビシリーズ第1作で助監督として携わった長石多可男が担当。恋愛ドラマ的要素もあり、これに関してプロデューサーである白倉伸一郎は「仮面ライダーで冬ソナをやる」という発言をはじめ、原作で放置されていた、本郷猛と緑川ルリ子のエピソードを補完したかったと語っている〔『仮面ライダー オフィシャルパーフェクトファイル』No.37(2015年、デアゴスティーニ)P31〕。
本作は、劇場にて単独公開された初の仮面ライダー映画であるが、東映系列の主要映画館では配給されず、公開初日に上映した劇場は20館のみである。
2006年4月30日放送の『仮面ライダーカブト』には、本作で本郷猛を演じた黄川田将也がワンシーンのみゲスト出演した。服装やバイクなどは正に「本郷猛」そのものであるが、クレジットは「特別出演」とあり「本郷猛」とは明言されていない。
2007年10月27日より、続編にあたる『仮面ライダー THE NEXT』が公開された。
仮面ライダーシリーズのファンとされる辺土名一茶が、ショッカー幹部役で出演。『仮面ライダーストロンガー』以来30年ぶりに復活した立花藤兵衛役は、『仮面ライダーV3』で風見志郎を演じた宮内洋が務めた。
石橋蓮司本田博太郎といった実力派俳優が出演しており、彼らは別の役で平成仮面ライダーシリーズにも出演している〔本田博太郎に関してはDVDコメンタリーでも、『THE FIRST』での出演が『カブト』の出演につながった事が明かされている。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仮面ライダー THE FIRST」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.